歯の根元がまるで「木を切り倒す斧」でたたきつけたように
えぐれているのがわかります。
これってどうしてこうなったのでしょうか?
下の写真は「ダイレクトボンディング」で修復した
後の写真ですが、問題はなぜこんな状態になったか?
ということです。
実は、ここまでひどく無くなくても
顕微鏡で観察するとほとんどの方に
見られるのです。
そこで、イラストで解説します。
人間は安静状態では、上の歯と下の歯は
当たってはなく、2〜3ミリの空間を持っています。
ところが、”日中”無意識にかみしめたり・・・
”夜間”歯ぎしりで
上下の歯が「ケンカ」をします。
その力は、食事をする時より遥かに強力なパワーなのです。
その歪みで“大理石”のように硬い歯の表面を覆っている
エナメル質はヒビ割れます。
で、一番エナメル質が薄く、応力が掛かる
歯の根との境目に「楔状(くさびじょう)」に
削れていくのです。
これが、”正体”です。
つまり、「犯人はあなた自身」
ということになります
コメントを残す